じょいとも個展

「大蟹伝説」





現在から800年前、鎌倉時代のことである。

越中砺波山に山奥に佇む古池には、

人々を脅かす大きな化蟹が住んでいた。

化蟹は砺波平野を荒らし回り、人々を襲った。

これに立ち向かった寺々の住職たちは次々と命を落としていった。


あるとき、化蟹は次なる獲物を求め八講田本叡寺に現れた。

化蟹は住職に謎解き対決を挑む。


「大足二足、小足八足、両眼天をにらみ、横に走り縦に走るもの何者ぞ」


謎を解き明かした和尚は怯んだ大蟹に錫杖を振った。

傷ついた化蟹は本叡寺から逃れたが、五郎丸川で力尽きた。

ついに化蟹は倒され、砺波平野に平和が戻ったのだ。





これは、僕が生まれ育った蟹谷の地に伝わる伝説である。


蟹谷の地名の由来となったと云われるこの伝説のルーツを探るとき、

幾つも存在する伝説のバリエーション、

そして日本各地に伝わる大蟹伝説との繋がりが見えてきた。


化蟹を破った住職とは何者か?

化蟹の正体は一体何なのか?

そして、蟹谷の地の本当の由来とは?


現代から鎌倉、戦国、そして平安末期に至る時代を超えた冒険は、

一山村の言い伝えの探求に留まらず、

失われた日本の地方文化を浮き彫りにする。




僕はこの大蟹伝説の伝承者として、

そして日本の地方文化の後継者として、

この場にその結実を示したいと思う。





じょいとも個展

「大蟹伝説」

会期:2015/12/19-20

会場:中野ZERO美術ギャラリー2F




大蟹伝説の断片1

大蟹伝説の断片2

大蟹伝説の断片3